石垣島の6月の天気は?【2025年最新】過去データ・梅雨・台風・服装まで完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
石垣島6月天気はどう? 過去データから 旅行に行けるか考える

6月の石垣島旅行を計画中の皆様!

「6月の石垣島旅行、天気は実際に、どうなんだろう?」

「梅雨や台風が心配…」

「6月の石垣島は、夏と聞くけど、どんな服装で行けばいいの?」

6月の石垣島旅行を計画されているあなたは、きっとこんな疑問や期待をお持ちではないでしょうか。

6月は、石垣島にとって梅雨の終わりから本格的な夏の始まりへと移り変わる、「魅力」と「注意点」が共存するシーズンです。

この記事では、そんな6月の石垣島の天気について、気象庁の過去データ(平年値)などの信頼できる情報に基づき、旅行に本当に役立つ実践的なアドバイスを交えながら、以下の点を徹底解説します。

  • 6月の平均的な天気(気温・降水量・湿度・日照時間)
  • 気になる梅雨(つゆ)の時期と梅雨明けについて
  • 台風のリスクはどれくらい?
  • 過去の天気データからわかること
  • 失敗しない!おすすめの服装と持ち物リスト
  • 天気に合わせた観光・アクティビティの楽しみ方

この記事を読めば、6月の石垣島の天気に関する疑問や不安が解消され、自信を持って旅行の準備を進められるはずです。

さあ、一緒に6月の石垣島の魅力と注意点を見ていきましょう!

結論:私個人の感想では、6月の石垣島は非常におススメです。まず宿代、飛行機代、レンタカー代が繁忙期よりも全然安くて、居酒屋や焼肉屋さんもすいていて、夏みたいなあったかさで、天気が良ければ最高だからです。

目次

ズバリ!6月の石垣島の天気は?平均データで見る全体像

  • 6月の石垣島の平均気温・最高気温・最低気温
  • 6月の石垣島の降水量と降水日数
  • 6月の石垣島の湿度と日照時間
  • (補足) 風について

まずは、過去30年間の平均データ(平年値)から、6月の石垣島の天気の特徴をつかみましょう。

6月の石垣島の平均気温・最高気温・最低気温

  • 平均気温: 28.0℃
  • 最高気温: 30.4℃
  • 最低気温: 26.1℃

(出典:気象庁 平年値データ

データが示す通り、6月の石垣島は平均気温が28℃と高く、日中は30℃を超える真夏日が続きます。東京の8月の平均気温(約27.4℃)よりも高いことからも、その暑さが想像できるでしょう。最低気温も26℃前後と、熱帯夜になる日も少なくありません。

6月の石垣島の降水量と降水日数

  • 平均降水量: 206.6mm
  • 平均降水日数: 約11日(※気象庁のデータでは明確な日数が示されていないため、参考情報サイトの平均値を記載)

(出典:気象庁 平年値データ、WorldWeatherOnline.com)

6月は梅雨シーズンの終盤にあたるため、降水量は年間を通して見てもやや多めです。ただし、一日中降り続くというよりは、短時間に強い雨(スコール)が降ることが多いのが特徴です。約3日に1日は雨が降る計算になりますが、晴れ間も十分に期待できます。

Xでいつも素晴らしい写真を投稿している@AtsushiOkinawaさん。石垣島旅行に行かれる方は、素敵な写真が沢山うつっていますのでフォローをおすすめ致します。写真のお仕事もお受けしているみたいですよ♪

6月の石垣島の湿度と日照時間

  • 平均湿度: 80%を超える日が多い
  • 平均日照時間: 212.9時間

(出典:気象庁 平年値データ)

気温の高さに加えて、湿度も非常に高いのが6月の石垣島の特徴です。体感温度は実際の気温よりも高く感じられ、じっとしていても汗ばむような蒸し暑さがあります。一方で、月間の日照時間は200時間を超え、梅雨時期でありながらも太陽の光を浴びるチャンスは多いと言えます。

(補足) 風について

6月は南寄りの風が吹くことが多くなります。平均風速は5.3m/s(気象庁データ)と、比較的穏やかな日が多いですが、梅雨前線の影響や滅多にないですが、台風が接近すると風が強まることもあります。

ちなみに6月1日は写真の日。石垣島はフォトジェニックな風光明媚な場所も多いので、是非、色んな景色を写真にとってお楽しみ下さい。

6月の最重要ポイント①:梅雨(つゆ)シーズンと梅雨明け

  • 石垣島の梅雨入りと梅雨明けの時期はいつ?
  • 梅雨時期の天気の特徴と注意点
  • 「梅雨明け」がもたらす変化

6月の旅行で、欠かせないのが「梅雨」です。南国石垣島の状況はどうでしょうか?

石垣島の梅雨入りと梅雨明けの時期はいつ?

石垣島を含む八重山地方の梅雨は、例年5月上旬頃に梅雨入りし、6月中旬から下旬頃に梅雨明けを迎えます。これは、6月下旬から7月にかけて梅雨明けする本土(本州)と比べると、1ヶ月近く早いスケジュールです。

平年の梅雨明け日は6月21日頃とされていますが、年によって前後します。梅雨明けが近づくと、一時的にスコールみたいな雨が降るなど天気が不安定になることもあります。

梅雨時期の天気の特徴と注意点

石垣島の梅雨は、本土の梅雨のようにシトシトと降り続くイメージとは少し異なり、ザーッと短時間に激しく降る「スコール」のような雨が多いのが特徴です。もちろん、一日中曇りや雨の日もありますが、雨が上がると強い日差しが照りつけることも珍しくありません。

注意点は、高い湿度による蒸し暑さと、突然の雨です。服装は通気性の良いものを選び、折りたたみ傘などの雨具は常に携帯しましょう。

「梅雨明け」がもたらす変化

待ちに待った梅雨明け!石垣島の梅雨明けは、本格的な夏のシーズンの到来を告げる合図です。

梅雨明け後は、

  • 安定した晴天が続く日が多くなる
  • 日差しが一層強くなる
  • 海の透明度が増し、まさに「最高のシーズン」へ

といった変化が見られます。多くの人がイメージする「南国リゾート石垣島」の景色が広がるのは、まさにこの梅雨明け後と言えるでしょう。

6月の最重要ポイント②:石垣島の台風のリスクは?

  • 過去のデータから見る6月の台風接近・上陸頻度
  • もし台風が接近したら?

南の島への旅行で気になるのが台風。6月の石垣島の台風リスクはどうでしょうか?

台風の時は、さすがに外に出れないので、好きなお菓子やフルーツ、おつまみ、お酒などを買って、タウンパルやまださんで本でも買って、お部屋でゆっくり致しましょう。

過去のデータから見る6月の台風接近・上陸頻度

気象庁の統計データによると、6月に台風が石垣島を含む沖縄地方へ接近する頻度は、7月〜9月のピークシーズンに比べると低いです。平年値では、6月に日本へ接近する台風は約0.8個、上陸する台風は約0.2個となっています。

(出典:気象庁 台風の平年値

もちろん、リスクがゼロというわけではありません。過去には6月に台風が接近・影響を及ぼした事例もありますので、油断は禁物です。

もし台風が接近したら?

万が一、旅行中に台風が接近した場合は、以下の点を心がけましょう。

  • 最新情報の確認: 気象庁のウェブサイト、テレビ、ラジオなどで常に最新の台風情報をチェックする。
  • 安全第一の行動: 不要不急の外出は避け、宿泊施設など安全な場所で待機する。特に海岸付近には絶対に近づかない。
  • 交通機関への影響: 飛行機や船などの交通機関が欠航・遅延する可能性が高いです。航空会社や船会社の情報を確認しましょう。
  • 現地スタッフの指示に従う: ホテルやツアー会社のスタッフの指示に従って行動してください。

過度に心配する必要はありませんが、「可能性はある」という認識で、情報収集を怠らないようにしましょう。

ちなみに、私共の石垣島の高評価のリゾートヴィラの石垣島ザミヤラガーデンは、台風で飛行機が飛ばなくなったら、手数料を差し引き、全額ご返金になります。

下記写真は、雨の日の石垣島ザミヤラガーデンですが、うっすらとWレインボーになっているのが、わかりますか?

【過去データ】石垣島の6月の天気、もっと詳しく

  • 平年値データ(30年平均)の信頼性
  • 近年の傾向について(補足)

石垣島の6月の「過去の天気」について、もう少し詳しく見てみましょう。

平年値データ(30年平均)の信頼性

ここまで紹介してきた気温や降水量のデータは、主に気象庁が発表している「平年値」に基づいています。これは過去30年間の気象データを平均したもので、その年の天候を予測するものではありませんが、長期的な気候の傾向を知る上で最も信頼できる指標となります。

6月の石垣島が「平均的に暑く、湿度が高く、梅雨の終盤で雨もそれなりに降り、日照時間も確保されている」という大まかな傾向は、この平年値から読み取ることができます。

近年の傾向について(補足)

近年、地球温暖化の影響などで、梅雨明けの時期が早まったり遅れたりする、あるいは特定の年に集中豪雨が発生するなど、年による天候の変動が見られることもあります。

「去年の6月は晴れが多かったらしい」といった情報に一喜一憂せず、あくまで「平均的にはこうだけど、年によって変動はある」という認識を持つことが大切です。旅行直前には、必ず最新の週間天気予報などを確認するようにしましょう。

また、最近は、台風も石垣島は直撃せず宮古島方面に流れるケースが多いですが、それもはっきりした原因はわかりませんでした。

旅行前にチェック!6月の石垣島におすすめの服装と持ち物リスト

  • 基本の服装 暑さと湿気対策
  • 必須!プラスαの服装
  • 忘れずに!必須の持ち物リスト

「蒸し暑さ」と「強い日差し」、そして「突然の雨」に対応できる服装と持ち物の準備が、6月の石垣島旅行を快適にする鍵です!

基本の服装 暑さと湿気対策

  • トップス: Tシャツ、ポロシャツ、ノースリーブなど(綿、麻、リネン、速乾性化学繊維など、通気性と速乾性に優れた素材を選びましょう)
  • ボトムス: ショートパンツ、ハーフパンツ、通気性の良いロングパンツ、スカート、ワンピースなど
  • 足元: サンダル、ビーチサンダル(すぐに乾くものが便利)、濡れても良いスニーカー

子連れ旅行の方は特に、レンタカーの中に1枚、バスタオルがあれば、突然の雨にも便利かもしれません。

必須!プラスαの服装

  • 薄手の長袖(UVカット機能付き推奨): 強い日差しから肌を守るため、また、建物内や乗り物の中は冷房がかなり効いていることが多いので、日焼け対策と冷房対策の両方に必須です。カーディガン、パーカー、ラッシュガードなどが便利。
  • 水着: 海やホテルのプールを楽しむなら忘れずに。

ご自身が宿泊するところに、洗濯乾燥機があると便利です。ご予約前に、チェックしましょう。

もちろん、石垣島ザミヤラガーデンにも洗濯乾燥機はございます。

忘れずに!必須の持ち物リスト

  • 日焼け止め: SPF50+、PA++++といった最高レベルのものを推奨。汗で流れやすいので、2〜3時間おきにこまめに塗り直しましょう。スプレータイプやスティックタイプもあると便利。
  • 帽子: 熱中症対策、日焼け対策に必須。顔や首の後ろをカバーできるつばの広いものがおすすめです。風で飛ばされないように、あご紐付きだと安心。
  • サングラス: 目を紫外線から守るために重要です。UVカット機能付きを選びましょう。
  • 雨具: 折りたたみ傘は必須。両手が空くレインコートやレインポンチョも、特にアクティブに動きたい場合に便利です。
  • 虫よけスプレー: 特に夕方以降や自然の多い場所へ行く場合に。
  • タオル: 汗を拭いたり、濡れた時に使ったり。速乾性のあるタオルが複数枚あると重宝します。
  • その他:
    • スマートフォン用の防水ケース
    • 酔い止め(船に乗る場合)
    • 常備薬
    • 健康保険証
    • 赤ちゃんがいる場合は、哺乳瓶やミルク、離乳食
    • キッチン付きのヴィラに泊まる場合は、塩コショウなどの調味料

天気に合わせた6月の石垣島観光・アクティビティの楽しみ方

  • 石垣島の6月前半(梅雨シーズン)のおすすめ
  • 石垣島の6月後半(梅雨明け後)のおすすめ
  • 記事のまとめ:6月の石垣島旅行を最高にするために 過去天気データを踏まえて

6月は、時期によって天気の傾向が異なるため、それに合わせたプランニングがおすすめです。

6月くらいから咲き始めるサガリバナが見れたらラッキーですね(^^♪

石垣島の6月前半(梅雨シーズン)のおすすめ

梅雨時期でも、石垣島の魅力は尽きません!

  • 雨の日でも楽しめるスポット:
    • ユーグレナモール(お土産探し、アーケードあり)
    • 石垣市公設市場(地元の食材や雰囲気を楽しむ・ユーグレナモール内にあり)
    • みんさー工芸館(伝統工芸の見学・体験)
    • 石垣市立八重山博物館
    • おしゃれなカフェ巡り
    • シーサー作りなどの体験工房
  • 自然を満喫: 雨上がりのしっとりとした緑は格別です。無理のない範囲でドライブや散策も良いでしょう。
  • 天気の合間を狙って: スコールは短時間で止むことも多いです。雨が上がったタイミングで、比較的穏やかなインリーフ(礁池内)でのシュノーケリングなどを楽しむチャンスも(ただし、必ず現地の海況情報を確認し、安全第一で)。プライベートプール付きのヴィラなら便利!

あなたも、6月の石垣島のハーリー(海神祭:毎年旧暦の5月4日に開催する沖縄の伝統行事)に遭遇出来たら、最高ですね!時間がある方は是非、石垣島に来て、こういう沖縄独特なお祭りもお楽しみ下さい。

雨が降っていたら、ユーグレナモールは屋根がついているのでお勧めです。ちなみに6月と全然関係ないのですが、貴重な大晦日のユーグレナモール内の様子が、タウンパルやまださんのXのポストで取り上げられています。琉球國祭りの太鼓の音色が、本当に、沖縄らしくて石垣島らしくて、良い感じです♪

石垣島の6月後半(梅雨明け後)のおすすめ

梅雨が明ければ、いよいよ石垣島のベストシーズンの幕開けです!

  • ビーチ・海水浴: 太陽の下、エメラルドグリーンの海を満喫!米原ビーチ、底地ビーチ、フサキビーチなどが人気です。
  • マリンアクティビティ:
    • シュノーケリング、体験ダイビング(青の洞窟なども人気)
    • SUP(スタンドアップパドルボード)、カヌー・カヤック(マングローブ探検も)
    • ジェットスキー、バナナボートなどのマリンスポーツ
  • 離島観光: 高速船で少し足を延ばして、竹富島の水牛車観光、西表島のマングローブクルーズやトレッキングなどもおすすめです(ただし、梅雨明け後も風の影響でフェリーの運航状況が変わることがあるため、事前に確認を)。
  • 絶景を楽しむ: 川平湾のグラスボート、玉取崎展望台や平久保崎からの景色、美しいサンセット、満天の星空観賞など。

石垣島のパイナップル・マンゴーも、忘れずに。

ちなみに6月は、牛乳月間とのことなので、石垣島の有名企業のゲンキ乳牛さんの牛乳も良かったら是非お飲みください(^^♪

記事のまとめ:6月の石垣島旅行を最高にするために 過去天気データを踏まえて

この記事では、6月の石垣島の天気について、過去のデータや梅雨、台風、服装、観光情報などを詳しく解説してきました。

6月は梅雨というネガティブなイメージを持たれがちですが、しっかり準備をすれば、梅雨時期ならではの楽しみ方もあり、梅雨明け後は最高のコンディションで石垣島を満喫できます。

最後に、旅行直前には必ず最新の天気予報をチェックすることを忘れないでください。

この記事が、あなたの6月の石垣島旅行計画のお役に立てれば幸いです。素晴らしい旅になりますように!

【この記事のポイント15選】

  1. 6月は旅費が比較的安く、混雑も避けやすいため狙い目!
  2. 6月の石垣島は平均気温28℃、最高気温30℃超と真夏並みの暑さで湿度も高い
  3. 梅雨は例年6月中旬~下旬に明け、それまではスコールのような短時間の雨が多い
  4. 梅雨明け後は安定した晴天と透明度の高い海が期待できるベストシーズンに突入
  5. 6月の台風接近頻度は低いものの、可能性はゼロではないため油断は禁物
  6. 台風接近時は無理せず安全第一で行動し、最新の気象情報を必ず確認する
  7. 天気は年によって変動するため、旅行直前の週間天気予報チェックが最も重要
  8. 服装の基本はTシャツ・短パンなど通気性の良い夏服
  9. 日焼け対策と冷房対策のため、薄手の長袖(UVカット推奨)は必ず持っていく
  10. SPF50+の日焼け止め、つば広の帽子、サングラスで紫外線対策は万全に
  11. 突然の雨に備え、折りたたみ傘やレインコートなどの雨具もあれば便利
  12. 梅雨時期でもユーグレナモール等の室内施設や雨上がりの緑を楽しめる
  13. 梅雨明け後はビーチでの海水浴や多彩なマリンスポーツを満喫できる
  14. 運が良ければ6月は伝統行事ハーリー(海神祭)やサガリバナ観賞も可能
  15. 旬のフルーツ、パイナップルやマンゴーを味わうのもおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次