日本の宝、南国の沖縄県石垣島。
オンシーズンもオフシーズンも、最高のリゾート地です。
11月の石垣島旅行を計画している方は、まだ海で泳げるのか、どんな服装が良いのか、そもそも観光は楽しめるのか、そんな疑問や不安がありませんか?
夏のピークを過ぎた石垣島は、実は、宿泊代金も飛行機代も比較的安く、非常に魅力にあふれる穴場の季節です。
この記事では、11月の石垣島の水温や過去の天気、気温のデータをもとに、シュノーケリングは可能なのか、10月に泳げる時期との比較、台風のリスクと開催イベントの情報まで詳しく解説します。さらに、レンタカーで巡る2泊3日の観光モデルコースから、車なしで楽しむプラン、そして11月ならではの大人の遊び方まで具体的に提案します。
石垣島観光で行っては いけない場所に関する注意点にも触れ、後悔のない旅行計画をサポートします。
この記事を最後まで読めば、11月の石垣島で泳げるかどうかはもちろん、あなたにぴったりのモデルコースが見つかり、最高の旅行を計画できるようになるでしょう。
それでは、本記事をお楽しみ下さい!
- 11月の石垣島の気温や水温、最適な服装がわかる
- ウェットスーツの必要性など、海で泳ぐための条件がわかる
- レンタカーの有無に応じた具体的な観光モデルコースを組める
- オフシーズンならではの魅力や注意点がわかる
- 旅行全体の費用を抑えつつ、充実した計画を立てられる
11月の石垣島で泳げる?気候と服装 モデルコース出発前の完全解説
\11月の石垣島最北部のドライブの様子の写真です。なかなか観光客の方も来ない穴場です/

- 11月の石垣島の水温は?過去の天気と気温
- 11月の石垣島は寒い?下旬のおすすめ服装
- 11月の沖縄の海は泳げる?水着は必要か
- 11月シュノーケリングと10月に泳げるかの比較
- 石垣島11月の台風リスクと開催イベント
11月の石垣島の水温は?過去の天気と気温
11月の石垣島旅行を計画する上で最も気になるのが、気候と水温です。この時期の石垣島は「初冬」というよりは「夏」の気配がまだ残り、本土の感覚とは大きく異なります。
まず気温ですが、過去のデータを見ると11月の石垣島の平均気温は約23℃、最高気温は26℃前後、最低気温は21℃前後で推移します。
これは東京の9月下旬から10月上旬頃の気候に相当し、日中は半袖で過ごせる日も少なくありません。天気が良い日は汗ばむほどの陽気になり、南国らしい開放感を味わえます。
石垣島 ハイビスカス。11月。 pic.twitter.com/6RQv9s9Fig
— ツカダ社長@ざなまけものセールス研究所 (@namakemonosales) November 28, 2023
一方で、水温に目を向けると、11月の平均海水温は約25℃から26℃です。これは十分に遊泳可能な温度であり、真夏の賑わいとは違った落ち着いた雰囲気の中で海水浴を楽しめます。
ただし、北風が吹く日や曇天の日は体感温度が下がるため、水中から上がった際に肌寒さを感じることがあります。
以下に、石垣島と東京の11月の気候データを比較した表を示します。
都市 | 平均気温 | 平均最高気温 | 平均最低気温 | 平均海水温 |
石垣島 | 約23.8℃ | 約26.3℃ | 約21.9℃ | 約25-26℃ |
東京 | 約12.1℃ | 約17.0℃ | 約7.9℃ | – |
このように、数値を見ても11月の石垣島がいかに過ごしやすいかが分かります。降水量も夏のピーク時に比べると落ち着き、台風シーズンもほぼ終わりを迎えるため、天候が安定しやすいのも大きなメリットです。
11月の石垣島は寒い?下旬のおすすめ服装
11月なのに最高気温が28℃の石垣島
— Atsushi 沖縄 Photographer (@AtsushiOkinawa) November 15, 2023
別に異常気象ではなくて
12月から2月の真冬でも八重山は
3分の1の確率で夏日になります
避寒地、八重山 pic.twitter.com/FR7903sQyn
Atsushi 沖縄 Photographer@AtsushiOkinawaさんのXより 石垣島などの素晴らしい写真や情報を届けている方なので、石垣島好きな方は是非、フォローをおススメ致します。
「11月の石垣島は寒いですか?」
という質問は非常によく受けますが、答えは「本土の冬のような寒さは全くないが、朝晩や日による寒暖差への備えは必要」となります。
日中は晴れれば半袖やTシャツ1枚で快適に過ごせる日が多いです。
しかし、朝晩は気温が20℃近くまで下がることがあり、特に海風が吹くと体感温度はさらに低く感じられます。
そのため、日中の服装にプラスして、UVカット機能のある薄手のパーカー、朝晩の冷え込みにも対応できるフリースや、風を通しにくいウィンドブレーカーなどが一枚あると万全です。こういった「羽織れるもの」を1枚用意しておくことが、快適に過ごすための鍵となります。
特に11月下旬になると、季節が冬へと向かうため、北風が強まる日が増えてきます。風を通しにくいウィンドブレーカーのような上着があると、ビーチや展望台など風が強い場所でも安心して観光を楽しめます。

男女別・シーン別服装ガイド
- 日中の観光
- 男女ともにTシャツやポロシャツに、ジーンズやチノパン、女性であればスカートやワンピースで問題ありません。日差しはまだ強いため、帽子やサングラス、日焼け止めは必須アイテムです。
- 朝晩や船に乗る際
- 日中の服装に加えて、長袖のシャツやパーカー、カーディガンを携帯しましょう。ストールなどもかさばらず、体温調節に便利です。
- 足元
- 観光中はスニーカーなどの歩きやすい靴が基本ですが、ビーチに行く際はサンダルがあると便利です。両方持っていくと良いでしょう。
要するに、11月の服装は「夏服+秋の羽織もの」と考えると失敗がありません。これにより、日中の暖かさから朝晩の涼しさまで柔軟に対応できます。

11月の沖縄の海は泳げる?水着は必要か
11月に入ってもまだ夏のような石垣島です。朝晩は涼しくなりましたが日中の最高気温は30°近く😲昼間は半袖で過ごせます。夏に比べ観光客の数も落ち着いたので、ゆっくり観光地巡りも楽しめますよ。忙しくて夏を満喫できなかった方、どうぞ石垣島へおーりとーり。 #石垣島 #ふるさと納税 #ホテル宿泊券 pic.twitter.com/65s2EwZ5Cg
— 石垣市ふるさと納税【公式】 (@ishigakifuru) November 10, 2023
石垣市ふるさと納税【公式】@ishigakifuruさんのXより 石垣市のふるさと納税は楽天でも購入可能
11月の沖縄の海で泳げるか、特に石垣島の海はどうか、という点は多くの方が気にされるポイントです。
平均水温が25℃前後あるため、泳ぐこと自体は十分に可能です。水着だけで海に入ることもできますが、より快適に楽しむためにはいくつかの点を考慮する必要があります。
最大のポイントは「ウェットスーツ」の着用です。
水温自体は問題なくても、北風が吹く日や曇りの日に長時間水中にいると、体温が奪われやすくなります。特に海から上がったときに風に当たると、一気に寒さを感じることがあります。多くのダイビングショップやツアー会社ではウェットスーツのレンタルを行っているため、これを利用するのが最も賢明な選択です。
3mm程度のウェットスーツを着用すれば、寒さを気にすることなくシュノーケリングやダイビングを満喫できます。
水着はウェットスーツの下に着用するために必要となります。もちろん、天候に恵まれた穏やかな日に短時間だけ海水浴を楽しむのであれば、水着だけでも問題ない場合もあります。
注意点とメリット
- 注意点:
- 個人の体感温度には差があるため、寒がりの方は特にウェットスーツの利用を推奨します。
- ビーチには監視員がいない場合が多いため、自己の責任において安全管理を徹底することが大切です。
- メリット:
- 夏のハイシーズンに比べて観光客が格段に少なく、人気のビーチでもプライベート感覚で楽しめます。
- 海の透明度は夏場よりも高くなる傾向があり、より美しい海中景観を観察できる可能性があります。
これらのことから、11月の石垣島での遊泳は「条件付きで快適に楽しめる」と言えます。事前の準備と現地の状況判断が、満足度を大きく左右します。
石垣島の一年(個人の感想)
— タウンパルやまだ / ㈲山田書店(石垣島) (@ishigakiybooks) November 7, 2024
1月 クーラーOFF
2月 クーラーOFF
3月 クーラーOFF
4月 クーラーON
5月 クーラー超ON
6月 クーラー超ON
7月 クーラー超ON
8月 クーラー超ON
9月 クーラー超ON
10月 クーラー超ON
11月 クーラー昼だけON←(今ここ)
12月 クーラー??? https://t.co/S3uU7lvdC1
タウンパルやまだ / ㈲山田書店(石垣島)@ishigakiybooksさんのXより 石垣島の中心地のユーグレナモールにある素敵な本屋さんです。 石垣島にお越しの際には、是非、お立ち寄りください♪
11月シュノーケリングと10月に泳げるかの比較
11月の石垣島ではシュノーケリングも人気の高いアクティビティです。では、海水浴シーズンの名残がある10月と比べて、コンディションはどう違うのでしょうか。
10月はまだ夏の名残が強く、平均水温も26℃から27℃と高めで、ウェットスーツなしでも比較的快適に海に入ることができます。日差しも強く、まさに「夏の延長」といった感覚で楽しめる最後の月と言えるかもしれません。
一方、11月になると平均水温は25℃前後まで少し下がります。この1℃から2℃の差が、体感には大きく影響します。前述の通り、11月のシュノーケリングではウェットスーツの着用が一般的になります。
しかし、11月には10月にはないメリットも存在します。
11月にシュノーケリングをするメリット
おはようございます🌞
— しまんちゅ🌺石垣島 全力応援アカウント🌺 (@shimanchu0623) October 22, 2022
10月も後半ですが
まだまだ暑い石垣島🏝
週間天気だと
月末は30℃近い💦
ですが平均気温も徐々に下がり
朝晩は少し肌寒い日も😌
まだ海水浴は楽しめますが
あと少しかな🏊
ウェットスーツを着れば
一年中海が楽しめるのでぜひ🎶
2022/10/23、今日もみんな頑張ってこー✊ pic.twitter.com/psRZDJs2VY
しまんちゅ🌺石垣島 全力応援アカウント🌺@shimanchu0623さんのXより 石垣島の素晴らしい写真や情報を届けている方なので、石垣島好きな方は是非、フォローをおススメ致します。
- 海の透明度:
- 一般的に、水温が下がり始めるとプランクトンの発生が少なくなり、海の透明度が上がると言われています。このため、11月はよりクリアな視界でサンゴ礁や熱帯魚を観察できる可能性が高まります。
- 観光客の少なさ:
- 10月はまだ連休などもあり観光客が多いですが、11月は完全なオフシーズンに入ります。人気のシュノーケリングスポットでも人が少なく、静かな環境でじっくりと海の世界に没頭できます。
- ツアー料金:
- 航空券や宿泊費と同様に、アクティビティツアーの料金もオフシーズン価格で安くなる傾向があります。
これをまとめると、水着だけで気軽に楽しみたいのであれば10月、最高の透明度と静かな環境を求めるのであればウェットスーツを着用して11月に、という選択が考えられます。どちらの月もそれぞれの魅力があり、ご自身の旅のスタイルに合わせて選ぶのが良いでしょう。
石垣島11月の台風リスクと開催イベント
旅行計画において、台風のリスクは無視できません。
統計的に見ると、石垣島への台風の接近は7月から9月がピークであり、10月になるとその数は減少します。そして11月に台風が接近する確率は極めて低く、過去のデータでは平均して0.2回程度です。
もちろん、確率がゼロではないため油断はできませんが、旅行計画が台風によって大きく影響される心配はほとんどないと考えてよい時期です。この天候の安定性が、11月の石垣島旅行の大きな魅力の一つとなっています。
また、オフシーズンとはいえ、島内では文化的なイベントが開催されることがあります。その代表格が「石垣島まつり」です。
11月の石垣島の最大イベント 「石垣島まつり」がすごい!
【第60回石垣島まつり・2日目】
— 【公式】お~りと~り石垣市役所 (@ishigakicity_pr) November 3, 2024
SUNDAY NIGHT MUSIC 2024では、#宮沢和史 さんやTHE SAKISHIMA meetingさんのステージパフォーマンスがあり、会場全体が音楽で一体となりました♪#石垣島まつり のフィナーレには、ダイナミックな花火が打ち上がり、約9200人の来場者を楽しませました✨ pic.twitter.com/rEFAZbpqXR
【公式】お~りと~り石垣市役所@ishigakicity_prさんのXより 公式のXのアカウントなので、是非、フォローをおススメ致します!
例年11月の第一土曜日・日曜日に開催される、石垣島で最大のお祭りです。
繁華街にある新栄公園をメイン会場に、市民によるパレードやステージイベント、出店などが催され、島中が賑わいます。フィナーレには花火も打ち上げられ、観光客も地元の人々と一体になって楽しむことができます。
もし旅行日程が合えば、ぜひ立ち寄ってみることをおすすめします。島唄ライブや伝統芸能に触れる絶好の機会となるはずです。
このように、11月は台風の心配が少なく、島最大のイベントを楽しめる可能性もある、観光には非常に適した月なのです。
【石垣島まつり まだ間に合います❗️】
— 【公式】お~りと~り石垣市役所 (@ishigakicity_pr) November 6, 2022
交通規制へのご協力ありがとうございました。#市民大パレード が無事終了しました。1,500名の参加者が素晴らしい演舞を披露しました。#石垣島まつり はいよいよ終盤。#うたの日コンサート がこの後17時から始まります。
フィナーレは打ち上げ花火です🎇 pic.twitter.com/268Cr0JERo
泳げる11月の石垣島 その観光モデルコースと大人の遊び方
\11月の石垣島ザミヤラガーデン。青い空とプライベートプールが優雅な時間を演出します/

- レンタカーで巡る2泊3日観光モデルコース
- 車なしで楽しむ石垣島2泊3日モデルコース
- 石垣島で体験したい11月の大人の遊び
- 石垣島観光で行っては いけない場所とは
- 11月の石垣島で泳げる?モデルコース総まとめ
レンタカーで巡る2泊3日観光モデルコース

石垣島の広大な自然や点在する絶景スポットを効率よく巡るには、レンタカーの利用が最も便利です。ここでは、島の魅力を満喫できる2泊3日の王道モデルコースを提案します。
1日目:絶景ドライブとサンセット
- 午後: 新石垣空港に到着後、レンタカーを借りて出発。まずは島の東側を北上し「玉取崎展望台」へ。エメラルドグリーンの海と平久保半島を一望できるパノラマビューを楽しみます。
- 夕方: その後、島の最西端「御神崎灯台」へ移動。断崖絶壁に立つ白亜の灯台と、東シナ海に沈む壮大な夕日は感動的です。
- 夜: 市街地にあるユーグレナモール近辺で買い物や散策を楽しみ、地元スーパーでビールや飲み物、軽食類を買い込み、予約しているヴィラなどにチェックイン。夕食は地元の食材を味わえる居酒屋へ。人気居酒屋は要予約です。お酒が入ったら代行運転を必ず頼みましょう。
\石垣島ザミヤラガーデンでのBBQの様子です。11月の夜は少し涼しくなってBBQに最高のシーズンです!/

2日目:定番スポットと文化体験
おはようございます🌞
— しまんちゅ🌺石垣島 全力応援アカウント🌺 (@shimanchu0623) January 14, 2022
今日は土曜日、休みの人も多いはず☺️
絶景の川平湾✨
最近ブログで使っている画像を朝に投稿して、たくさんいいね頂いているので嬉しいです🌈
石垣島の紹介にもなるし、見てる人にも笑顔になってもらえたら😆
2022/1/15、仕事の人も休みの人も全力で頑張っていこー✊#川平湾 pic.twitter.com/tzkzveiBcO
しまんちゅ🌺石垣島 全力応援アカウント🌺@shimanchu0623さんのXより 川平湾の景色って、日本じゃないみたいですけど、日本のなのです。ダントツの美しさで、ミシュランも受賞。あなたも是非、遊びにお越しください♪
- 午前: 石垣島No.1の景勝地「川平湾」へ。グラスボートに乗って、海中世界を気軽に観察します。展望台から見下ろす、息をのむほどに美しい色の層をなした川平湾の海は必見です。
- 昼: 近くの「米原ビーチ」へ。シュノーケリングを楽しむか、のんびりとビーチで過ごします。ランチは八重山そばの名店で。
- 午後: 「石垣やいま村」を訪れ、古き良き八重山の家並みを見学。愛らしいリスザルとの触れ合いも楽しめます。
- 夜: 少し贅沢に石垣牛の焼肉を堪能。食後は星空観賞ツアーに参加し、日本初の「星空保護区」に認定された夜空を満喫するのもおすすめです。
3日目:鍾乳洞とショッピング
- 午前: 市街地から近い「石垣島鍾乳洞」へ。20万年の歳月が創り出した自然の芸術に圧倒されます。
- 昼: 有名八重山そばのキミ食堂などで美味しいおそばを食べた後、「ユーグレナモール」や「石垣市公設市場」で最後のお土産探し。珍しいフルーツや特産品が並びます。時間があれば、ミルミル本舗本店でアイスなども良いでしょう。
- 午後: 飛行機に乗り遅れないように、早めに空港へ向かい、レンタカーを返却。
このコースは主要な観光地を網羅しつつ、時間に追われることなく、ゆったりと島の時間を楽しめるように組んでいます。

車なしで楽しむ石垣島2泊3日モデルコース
\日本最南端の商店街 石垣島のユーグレナモールはお土産物屋さんもいっぱい/

レンタカーを運転しない方でも、バスやタクシー、観光ツアーを組み合わせることで石垣島観光は十分に可能です。ここでは、離島ターミナルやバスターミナルに近い市街地を拠点としたモデルコースを紹介します。
1日目:市街地散策と近郊スポット
- 午後: 新石垣空港内のコンビニやお土産物屋さんでお菓子やお水を買って、タクシーで宿へ。現金が少ない人は、空港内のATMで現金を少し引き出しておきましょう。石垣島は、現金オンリーの個人商店も多いです。空港から15分くらいの石垣島ザミヤラガーデンが便利です。荷物を預けた後、タクシーで15分~20分位の「ユーグレナモール」や「730記念碑」周辺を散策します。
- 夕方: カフェ巡りや、離島ターミナル内の石垣市尖閣諸島情報発信センターの見学やプラネタリウムを楽しんだ後、お目当ての居酒屋や焼肉屋へ。
- 夜: グルメなお店が多い市街地でそのまま夕食。徒歩圏内に飲食店が多数あるため、お店選びには困りません。
2日目:観光バスツアーで島を一周
- 終日: 事前に予約しておいた定期観光バスツアーに参加するのが最も効率的です。川平湾、玉取崎展望台、石垣やいま村といった主要な観光スポットをガイド付きで1日で巡ることができます。昼食が含まれているプランも多く、手軽に島の概要を掴めます。
- 夜: 市街地で夕食後、タクシーでヴィラに戻りゆっくりとくつろぎます。天気が良ければ星空も楽しめるでしょう。
3日目:鍾乳洞と離島へのショートトリップ
\石垣島の繁華街の730交差点の夜の景色。この周辺に飲食店が沢山あります/

- 午前~昼: 離島ターミナルから高速船で約10分の「竹富島」へ日帰り観光。水牛車に揺られたり、レンタサイクルで赤瓦の集落を巡ったりと、石垣島とはまた違った時間を過ごせます。
- 夕方: 石垣島へ戻り、荷物を受け取ってからバスで空港へ。
車なしの場合、路線バスの時刻表を事前に確認しておくことと、効率を重視するなら観光バスツアーを組み込むことが計画のポイントになります。タクシーも余裕をもって早めに読んでおきましょう。
有名居酒屋まぐろのひとしの予約は大変で電話もつながりにくいですが、当日、直接お店に行って、キャンセル待ちもできますので、マグロが大好きな方は、挑戦してみましょう!

石垣島で体験したい11月の大人の遊び
観光客が少なく、落ち着いた雰囲気に包まれる11月は、ゆったりとした「大人の遊び」を楽しむのに最適な季節です。慌ただしく観光地を巡るだけでなく、島の文化や自然に深く触れる体験はいかがでしょうか。
【石垣島やきもの祭り開催のお知らせ】
— 中山よしたか(石垣市長) (@yoshitaka_ISG) December 14, 2024
12/14(土)、12/15(日)の2日間、石垣市役所にて「第15回 石垣島やきもの祭り」を開催します。陶芸工房18事業者が集まり、手作り体験コーナーや特設市など、見て、触れて、楽しめる企画が盛りだくさん!さらに「島の木のものづくり展」も同時開催です。… pic.twitter.com/j9maFlXSLI
中山よしたか(石垣市長)@yoshitaka_ISGのXより 地元石垣島の情報や、注意情報などを発信してくれているので、気になる方はフォローをオススメ致します!
伝統工芸に触れる
ユーグレナモール周辺には、八重山ミンサー織の体験工房や、シーサーの色付け体験ができる場所があります。旅の思い出を形に残す、静かで創造的な時間は大人ならではの楽しみ方です。
石垣島は意外に陶芸工房も多いので、気に入った珈琲カップやお皿なども各ショップで見つかるかもしれません♪
石垣焼窯元さんも非常に有名で大英博物館にも収蔵されていたり、天皇皇后両陛下に石垣焼をお買い上げ頂いている有名なところなので、チャンスがあれば体験陶芸(6000円)にお出かけ下さい。
八重山ものづくり体験 @八重山ものづくり体験さんのYouTube動画より
ミス沖縄のおきなわ観光TV @TV-vc8hoさんのYouTube動画より
泡盛酒造所を見学する
石垣島には複数の泡盛酒造所があり、中には見学や試飲が可能な場所もあります。島の風土が生み出す泡盛の奥深い世界を知ることは、知的な好奇心を満たしてくれます。お気に入りの一本を見つけて、お土産にするのも良いでしょう。
隠れ家カフェやレストランを巡る
市街地から少し離れた場所には、海を望む絶景カフェや、地元の食材にこだわったレストランが点在しています。オフシーズンだからこそ、予約が取りやすかったり、静かな空間で食事やティータイムを心ゆくまで楽しめたりします。ガイドブックには載っていないようなお気に入りのお店を探すのも旅の醍醐味です。
石垣島の1棟貸切りヴィラで何もしない贅沢を味わう
\南国石垣島の究極の別荘感覚が味わえる石垣島ザミヤラガーデン。セルフクッキングもBBQも楽しめます/

プライベート感のあるヴィラタイプの宿泊施設を選び、一日中誰にも邪魔されずに過ごすのも最高の贅沢です。
例えば、BBQ設備やシステムキッチンが付いた「石垣島ザミヤラガーデン」のような施設では、地元の市場で食材を買い込み、自分たちだけの空間で食事を楽しめます。温水プールではありませんが、プールサイドで読書をしたり、何もしない時間を過ごしたりするのにこれ以上の環境はありません。
お風呂で極限まで温まり、少しひんやりするプライベートプールに飛び込むのも気持ちいいかもしれませんね(^^♪
ちなみに、この石垣島ザミヤラガーデンは、アイドルの方やグラビアの方が写真集の撮影などでたまに来ていますので、プライベート感を大事にできる映えスポットです。あなたの石垣島旅行でも是非、ご活用ください。

日本最南端の歓楽街 石垣島のスナックなどでお酒を楽しむ 子供は禁止!
石垣島はお酒を飲むところが沢山あり、スナックやバーも豊富にあります。石垣島の中心地、繁華街である美崎町には、驚くほどのスナック、バー、パブ、民謡居酒屋などが沢山集まっています。
石垣島で一番有名なスナックは、歌手の夏川りみさんのお母さんが経営している「花あかり」さん。
夏川りみさんにそっくりな姉妹の方が、上手な歌を聞かせてくれます(^^♪
YouTube:【泥酔】夏川りみ家のスナック『花あかり』でゴリエちゃんが登場!?めっちゃ楽しかったです!! ゴリ★オキナワ@gori_okinawaより
石垣島観光で行っては いけない場所とは
石垣島は魅力的な観光地ですが、訪れる際には自然や文化への敬意を払い、安全に楽しむための注意点がいくつかあります。「行ってはいけない」という強い言葉よりは、「注意すべき場所や行為」として理解することが大切です。
危険な遊泳区域
- 米原ビーチの沖合: 米原ビーチはシュノーケリングスポットとして有名ですが、沖合は「リーフカレント」と呼ばれる強い潮の流れが発生する危険な場所として知られています。遊泳禁止の看板があるエリアには絶対に近づかないでください。ビーチエントリーで楽しめる範囲で、安全に楽しむことが重要です。
- 管理されていないビーチ: 監視員やハブクラゲ防止ネットが設置されていないビーチでの遊泳は、常にリスクが伴います。特に一人での遊泳は避けるべきです。
石垣島の米原ビーチで水難事故を防ぐ為に知ってほしい大事なこと
— 石垣島PR情報局|編集長 (@IshigakiPR) December 20, 2018
米原ビーチは基本、浅瀬で波も穏やかで静かなビーチなのですが、北風がある時はモロに影響を受けやすい事でも有名です。
この事から一見、シュノーケルに適していると思いきや直ぐに波にのまれ、沖合に流れ出しやすいのです。 pic.twitter.com/4Y8enq8wwR
石垣島PR情報局|編集長@IshigakiPRさんのXより
聖地「御嶽(うたき)」
島内には「御嶽」と呼ばれる神聖な場所が点在しています。これらは地元の人々にとって大切な祈りの場であり、観光地ではありません。部外者が興味本位で立ち入ることは固く禁じられています。鳥居のような目印がある場所を見かけても、敬意を払い、決して中には入らないようにしましょう。
\地元の方におすすめされて参拝してきた御嶽です。必ず敬意をもって参拝いたしましょう/

自然環境への配慮
- サンゴ礁: 美しいサンゴ礁は石垣島の宝ですが、非常にデリケートです。シュノーケリングやダイビングの際には、フィンで蹴ったり、手で触れたりしないように細心の注意を払ってください。日焼け止めも、サンゴに有害な成分を含まない製品を選ぶことが推奨されています。
- 野生生物: カンムリワシをはじめとする希少な野生生物を守るため、車の運転は特に夜間、速度を落として慎重に行いましょう。また、野生生物に餌を与える行為も生態系を乱す原因となるため、行ってはいけません。
これらの注意点を守ることが、島の美しい自然と文化を未来へ繋ぎ、自分自身の旅を安全で豊かなものにすることに繋がります。
おはようございます♪
— てぃーだ石垣島(公式) (@tiida_ishigaki) February 11, 2025
昨日はリフォーム屋さんと、石垣島にはカンムリワシという貴重な鳥がいると話しをしながら🚗で伊原間線を走っていたら、電線にとまっているカンムリワシを発見🦅💡🤩
一瞬で飛び去ってしまったけど、ゆっくり走っていたから、🦅に気づく事も出来ました😊… pic.twitter.com/ci350nbDn4
てぃーだ石垣島(公式)@tiida_ishigakiさんのXより 日本では珍しい石垣島バナナ農家の究極スムージーも販売!
11月の石垣島は泳げる?気温・服装・モデルコース完全ガイド
おいかがでしたか?
台風の時以外は、いつ行っても楽しい南国石垣島。
本土では冬が到来する11月でも、まだ夏の余韻が残る石垣島で、グルメに、お酒に、観光に、水遊びに、是非、お出かけください(^^♪
飛行機、宿代も繁忙期よりも安くなっていて、混雑もなく、天気も晴れの日が多く、台風シーズンも終わり、空も海も綺麗な11月の石垣島を是非あなたもお楽しみ下さい。
11月の石垣島は泳げる?気温・服装・モデルコースのFAQ(よくある質問)
Q1. 11月の石垣島は寒くて泳げないですか?
A1. 平均水温は25〜26℃で泳げます。ただし北風や曇天の日は肌寒さを感じやすいため、ウェットスーツの利用がおすすめです。
Q2. 11月でもクラゲは出ますか?
A2. ハブクラゲのピークは夏(7〜9月)です。11月はリスクが大幅に下がりますが、ビーチにネットがある場所を選び、現地の掲示板も確認してください。
Q3. 子供連れでも海に入れますか?
A3. 短時間なら水着でも可能ですが、長く遊ぶ場合はラッシュガードや子供用ウェットスーツを着せると安心です。監視員がいるビーチを選びましょう。
Q4. 11月の石垣島の服装は?
A4. 日中はTシャツや半袖で快適に過ごせますが、朝晩や船上は20℃前後になるため、薄手のパーカーやウィンドブレーカーを持参すると安心です。
Q5. 台風で旅行が中止になる可能性は?
A5. 11月の台風接近確率は非常に低く、平均0.2回程度です。ほとんどの旅行は予定通り楽しめます。
Q6. 雨の日は何をすればいいですか?
A6. 鍾乳洞探検、工芸体験(ミンサー織や陶芸)、泡盛酒造見学、絶景カフェ巡りなど屋内や文化体験がおすすめです。
Q7. 11月におすすめのイベントはありますか?
A7. 「石垣島まつり」が開催されることが多く、島全体が賑わいます。伝統芸能や花火も楽しめます。
Q8. 車なしでも観光できますか?
A8. 市街地を拠点に、観光バスツアーやタクシーを利用すれば十分楽しめます。竹富島など離島への日帰りも可能です。
Q9. 海や自然を楽しむ際の注意点は?
A9. 米原ビーチ沖などリーフカレントがある危険海域には近づかないこと。御嶽(神聖な祈りの場)にも立ち入らないようにしてください。
Q10. 11月の石垣島に泊まるならどんな宿がいいですか?
A10. オフシーズンは静かに過ごせるプライベートヴィラがおすすめです。特に「石垣島ザミヤラガーデン」は自炊やBBQも楽しめ、ゆったりと大人の時間を過ごせます。
11月の石垣島で、最高の「おこもり宿」体験を
\家族や友人との旅行でも優雅なおくつろぎの空間を提供するヴィラ、石垣島ザミヤラガーデン/

観光地を巡るだけでなく、宿での時間そのものを楽しみたい。そんな大人の旅に「石垣島ザミヤラガーデン」は最高の選択肢です。
- 誰にも邪魔されない、完全プライベートな空間
- 気の向くままに楽しめるプライベートプール
- 地元の食材で楽しむBBQやクッキング
観光客で賑わう季節とは違う、静かで穏やかな時間が流れる11月の石垣島で、あなただけの贅沢な休日を過ごしませんか?
- 11月の石垣島の平均気温は約23℃で東京の9月下旬頃の気候
- 日中は半袖で過ごせるが朝晩の冷え込みに備えて、羽織ものが必要
- 平均海水温は約25℃から26℃で遊泳は十分に可能
- 水着だけでは肌寒く感じることもあり「ウェットスーツ」着用がおすすめ
- シュノーケリングは可能で夏の終わり10月より透明度が高い傾向
- 台風が接近する確率は極めて低く天候は安定している
- 島最大のイベント、お勧めの「石垣島まつり」が開催されることがある
- 島内観光は絶景スポットを効率よく巡れるレンタカーが便利
- レンタカーなしでも定期観光バスやツアーを利用すれば楽しめる
- 車なしの場合は市街地を拠点に、予約に気を付けてタクシー利用の計画を立てるのが効率的
- 11月はオフシーズンで、人が少なく落ち着いた大人の時間を過ごせる
- 泡盛酒造所の見学や伝統工芸体験もおすすめ
- 危険な海域や神聖な御嶽には安直に立ち入らないよう注意が必要
- サンゴ礁や野生生物など自然環境への配慮が求められる
- プライベートヴィラで石垣島らしさを感じながら、のんびり過ごすのも贅沢な選択肢
- プライベートヴィラなら、評価の高い石垣島ザミヤラガーデンがおすすめ
※参考情報:石垣市役所 観光客向け情報
※国土交通省観光庁「旅行で注意したいポイント」











コメント